2014年04月21日

お位牌について① ~お位牌をご用意する~

仏壇仏具の販売専門店 雅蓮堂です。


お位牌をご用意するまでの流れについてお話ししたいと思います。


最初に、お位牌は死者の戒名・法名を記した木牌(もくはい)のことをいいます。
木牌とは木の位牌のことをいいます。
ご葬儀のときに祭壇にご安置し、お墓に持っていきます。

四十九日の法要まで使用する位牌を白木位牌(野位牌)といいます。


四十九日の忌明け法要にお仏壇に祀られる位牌を本位牌(塗位牌・唐木位牌)といいます。

四十九日の法要の際、お仏壇に収めるときにお寺のご住職にお願いして入魂してもらいます。
この日を境として白木位牌から本位牌に換えます。


お位牌を作る前はこのような流れになっています。


お位牌をご用意するまでの流れ



お位牌を作る時の注意点として、
お位牌に戒名(文字入れ)を入れる際、日数がかかります。

四十九日の法要の間際になってしまうことがあるため、
あらかじめ余裕をお持ちになった方がいいと思います。
(仏壇店でお問い合わせするのがいいと思います。)


お位牌を作る際は時間に余裕を持ってご注文しましょう。


■仏壇仏具の販売専門店 雅蓮堂

ホームページ http://www.garendou.com/

ネットショップサイト http://www.rakuten.ne.jp/gold/garendou/



同じカテゴリー(位牌)の記事画像
お位牌について⑤ ~お位牌の種類 モダン位牌~
お位牌について④ ~お位牌の種類 唐木位牌~
お位牌について③ ~お位牌の種類 塗位牌~
お位牌について② ~お位牌のサイズ~
同じカテゴリー(位牌)の記事
 お位牌について⑤ ~お位牌の種類 モダン位牌~ (2014-04-28 15:31)
 お位牌について④ ~お位牌の種類 唐木位牌~ (2014-04-26 16:12)
 お位牌について③ ~お位牌の種類 塗位牌~ (2014-04-23 08:37)
 お位牌について② ~お位牌のサイズ~ (2014-04-22 18:09)

Posted by 仏壇仏具の販売専門店 雅蓮堂 at 12:57│Comments(0)位牌
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お位牌について① ~お位牌をご用意する~
    コメント(0)